#45:ラオスでの体験。一体何が「幸せ」なのか?(ソーシャル・アクティビストMasaさん)

こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。

様々なレベルの英語学習者の方をゲストにお呼びして、
英語でしゃべっていただく「英語でSpeak Up!」。

今月のゲストは・・・

ラオスやカンボジアで開発援助に従事した経験もある
ソーシャル・アクティビスト(≒社会活動家)の
Masaさんです。

今回は、ラオスでの活動で感じた「豊かさ」そして
「幸せ」についてお話していただきました。

↓↓↓

英語でSpeak Up! #045:ラオスでの体験。一体何が「幸せ」なのか?(ソーシャル・アクティビストMasaさん)

英語の書き起こし&日本語訳

ラオスは貧しいが「飢餓」がない

Masa: So, Laos is categorized as a least developed country by the world bank.
(ラオスは世界銀行によって最貧困国と認定されています)

And it is… yeah, it is kind of true that Laos is poor.
(それで…そうですね、確かにラオスは貧しいのですが)

But, Laos is called “the least developed country without starvation”.
(でも、ラオスは「飢餓のない後発発展途上国」と言われています)

――Without starvation?
(飢餓がない?)

Masa: Yeah, without starvation.
(はい、飢餓がありません)

Because, they have rich forest and rivers, natural resources, but they have only few people.
(なぜなら、ラオスには豊かな森と川、自然資源があるのに、人口は少ないからです)

――How much is the population?
(人口はどのくらいですか?)

Masa: Now, 6.5 million people.
(現在は650万人です)

――Mmm…
(へえ…)

Masa: But the size of the country or… you know, in terms of natural resources, they have a lot for only 6.5 million people.
(でも、国の大きさは…というか、自然資源の観点で言うと、たった650万人に対して潤沢にあります)

ラオス人が穏やかな理由

So, in my understanding or my analysis…
(私の理解あるいは分析ですが…)

but, I think if nature is rich and the number of people is not so many, then people become mild and friendly and kind.
(自然が豊かで人口が少ないと、人々は穏やかでフレンドリーになると私は考えます)

Because, you know, they have culture of sharing rather than culture of competition.
(なぜなら、競争の文化よりも分かち合いの文化があるからです)

So, if you go to a small village in rural Laos, then you will find, ah…
(なので、ラオスの農村の小さな村に行くと…)

…small kids are running around half naked.
(小さな子どもたちが半裸で走り回っているのを目にします)

――(Laughter)
(笑)

Masa: But, you will recognize those kids are taken care of by many people.
(でも、その子どもたちは多くの人たちによって面倒を見てもらっていることがわかります)

If parents are in the rice field for example, then their grand parents will take care of them
(例えば両親が田んぼにいるときは、おじいちゃんおばあちゃんに面倒を見てもらう)

or siblings, and… neighbors, friends…
(あるいは兄弟、そして近所の人や友だちといった人たち…)

they are always surrounded by other people and they are always taken care of by other people.
(いつも多くの人たちに囲まれて、常に面倒を見てもらっています)

ラオスの子どもたちを見て自問せずにいられなかったこと

So, it’s a kind of… I know it’s a kind of very naïve question,
(それで、非常にうぶな質問だとわかっていますが、)

but I had to ask myself…
(自問せずにはいられませんでした)

like, what is happiness?
(「幸せって何だろう?」)

――Mmm…
(なるほど)

So, in that sense, I felt, mmm, these kids are…
(そういう意味では、この子どもたちは…)

…I don’t know, I have never asked them,
(まあ、彼らには聞いたことがないのでわかりませんが)

but, from my point of view, I thought these kids must be happy.
(でも、私の観点からすると彼らは幸せなのではないかと思いました)